iMVA いばらきミニバレー協会 since: 4/28/2010■■
 TOP > 審判道 > いばらきミニバレー協会 審判実技認定

いばらきミニバレー協会 審判実技認定
 
   いばらきMV協会では全日本公認B級審判員の資格取得を推進しています。
  それに併せ、審判技能の維持、向上をどのようにするかをも検討してきました。

  その活動の中で、いろいろな競技の審判技能向上に関する仕組みを参考にさせていただき、
いばらき協会内でのMV実技認定試験プログラムを作成いたしました。

  これは「審判の基本行動ができているか」を協会内で認定することを目的としており、
  けっして審判技能が優れていることを認定するものではありません。

  認定試験はいばらき協会で2011年から実施しており、これを基に協会員に
  審判の基本動作を修得する一助として、その内容を紹介することとしました。

   審判技能は弛まぬ勉強と経験により向上されるものと考えています。
  協会員の皆様には継続して審判技能の維持、向上に努め、より楽しい
  ミニバレーライフをおくられることを願うしだいです。

  なお、本プログラムの確認項目等は全日本MV協会審判講習に則して作成しています。
  会員に限らず、内容についてご不明な点、ご指摘などありましたら、当協会までご連絡をお願いいたします。

ミニバレーいばらき協会 審判実技認定試験要領
1.目的
 審判のレベル底上げを目的とする。
 最低限のレベル基準を明確化し、いばらき協会として審判基本行動の講習会および実技認定試験制度を設ける。

2.認定級
 BB級=公認B級を保持し、いばらき協会実技認定B級レベルに達した者
 BC級=公認B級を保持し、いばらき協会実技認定C級レベルに達した者
 C級=公認B級を保持せず,いばらき協会実技認定B/C級レベルに達した者 

 有効期限を3年とする。
   注1)公認B級=全日本MV協会公認審判資格

  

3.受験資格
 ルールブックを所持している者
 公認B級保持者
 公認B級を保持していないものは、審判講習(座学)を受講した後、受験資格を与えられる。
   注2)審判講習は全日本MV協会主催の2008年B級審判再講習のテキスト「審判の基本行動」を基にしたプログラム
     
4.試験時の必要人数
 ①受験者・・・(ここでは例として3名とする)
 ②ゲームプレーヤー・・・8人(2チーム)
 ③線審・・・1名(受験者3名の場合)
 ④得点係・・・1名
 ⑤試験官・・・3名(受験者に対し各1名)
   注3)試験官は公認B級以上保持者であり、かつ、いばらき協会の実技認定者(BB級)  
 
 受験者3名の場合、最低16名が必要となる
   注4)受験者1名の場合は試験官が1名となるため最低14名が必要となる


5.実技試験
 以下の流れで「主審、副審、線審の基本行動」の確認を中心に審査され
 受験者の合格が必ず保障されるものではない。

 ①事前にゲームプレーヤーおよび得点係は反則指示表に従い各人が犯す反則を分担する。
 ②オフィシャルルールにのっとったゲーム進行を行う。ただし、点数は1セット5点程度で行う。
 ③受験者は主審、副審、線審につき其々の動きを各試験官がチェックリストに沿って確認する。
   注5)試験官は受験者と1対1の関係であり、主審担当、副審担当線審担当という役割で行う。
 ④ゲーム中にコート内のプレーヤーは自分の担当する反則を犯す。
  その反則が正しくジャッジされたかを担当プレーヤーは確認する。
 ⑤ゲーム(3セット)終了後、プレーヤーが担当した反則がジャッジされたかどうかを試験官に報告する。
   注6)受験者は、主審、副審、線審の実技試験を受けることとなり試験のために最低3ゲームが必要となる。
 ⑥ゲーム終了後、リーグ対戦表結果について、順位を決めるペーパーテストを実施。
   注7)セット率、得失点の計算にて順位を正しく判断する
 ⑦試験官はチェックリストに沿って採点し合否を判定する。